HASのシゴト~先輩座談会~

先輩たちの座談会

~あっという間の一年間~

2024年入社の先輩社員に集まってもらい、
就活から現在に至るまでを振り返ってもらいました。
HASのことをもっと知っていただく上でお役に立てればと思います。

 

PROFILE

前列左から
K.Uさん:理系卒
R.Yさん:文系卒
K.Wさん:文系卒

後列左から
Y.Iさん:文系卒
K.Kiさん:文系卒
K.Kさん:文系卒
採用担当: 皆さん、今日はお集まりいただきありがとうございます。
このページをご覧になっている就職活動中の皆さんが参考となるようなお話を聞かせてください!

一同:

よろしくお願いします!

IT業界を選んだ理由はなんですか。

取材者: では初めのテーマです。様々な業種の中からなぜIT業界を選んだのですか?

K.Kさん:

もともとやりたいことが全くなかったのですが、いろんな業界の話を聞く中で、これから伸びてくる業界に身を置くことが自分にとってプラスになると思い、最終的にIT業界を選びました。

K.Uさん:

大学のゼミナールがIT系だったことがきっかけです。それでITに触れ、就職するならIT業界がいいなと思いました。
取材者: みなさん、それぞれの理由があり、IT業界を選ばれたのですね。では、なぜHASを?

K.Wさん:

他社の面接では自分の経歴を見られている気がしたけど、HASは経歴ではなく、わたし自身を見てくれている気がしたからです。

Y.Iさん:

他社の面接も受けたけど、HASが一番、面接官や人事の方が穏やかな雰囲気で人柄が良かったので。

R.Yさん:

最初は東京本社で選考を受けていたのですが、要望を汲み取って関西に変更してくださり、一人だけ関西という状況でも、フォローアップもしっかりしていて安心できたので、HASに決めました。

K.Kiさん:

就活しているとき、僕の軸として「縁の下の力持ち」として働ける仕事をしたいと思っていました。説明会や面接で聞いた『NonStopサーバー』が、まさにその役割で、軸に合った働き方ができると思い、入社を決めました。

取材者:

では現在は『NonStop』を?

K.Kiさん:

いえ、別の部署に配属されて、触れる機会がないです(笑)
でも、インフラ寄りのことをやっているので、縁の下の力持ち的な立ち位置では働けていますね。

入社前と入社後のギャップなどはありますか。

取材者: イメージと違った、入社前には分からなかったなど、何でも良いので聞かせてください。

K.Wさん:

自分の世界を持ち寡黙な方が多いイメージでしたが、意外と皆さんよく喋る! (笑)
R.Yさん: 私もコミュニケーションが多いところが意外でした。あまりコミュニケーションを取るのが得意でない方でも、雑談などで積極的に取るようにしてる方も居て、良い意味でイメージと違ったなと。

K.Kさん:

PCに向かいずっとプログラミング作業を行うイメージでしたが、資料作成などの時間の方が多いのでびっくりしました。

K.Kiさん:

IT企業なので全てリモートですませるのかと思いきや、お客様との会議は対面で行うことが多く、顔を合わせて話すことで伝わることやレスポンスの早さなど、対面の重要性を実感しました。

入社当時に比べて成長できたことはなんですか。

取材者: では次のテーマです。「これができるようになった!」などは、ありますか?

K.Wさん:

研修中はネットワークの経験はほとんどなかったんですが、インフラ系の部署に配属されてから、実際に仕事をしながら学び、今では社内のネットワーク構築を担当しています。セキュリティ強化の仕組みなども、配属後に徐々に理解できるようになりました。

K.Kさん:

研修では軽くしか触れていなかった『NonStop』ですが、配属後は基本的なコマンドや使い方ができるようになりました。それに、研修で学んだ言語や他の言語も少しずつ理解できるようになりました。
K.Uさん: 現在はメールシステムの業務に取り組み、試験をしながらサーバー性能や通信の仕組みを学んでいます。業務を通じて、普段使っているメールの裏側にある仕組みを知ることができました。

Y.Iさん:

最近は案件にも参加できるようになり、CMで見たことがあるようなシステムの一部に関われたりだとか、自分の仕事が社会に貢献している実感が少しずつ湧いてきました。

取材者:

へぇ~それは嬉しいですね!

Y.Iさん:

入社当時は何をしているのか全然分からなかったんですけどね(笑)
今は少しずつやりがいや楽しさを感じています!

この1年を通して思ったことは?

取材者: 今の素直な気持ちをぜひ、聞かせてください。

Y.Iさん:

たまたまご縁があり入社したわりには、好きで向いていると思ったし、楽しく仕事ができているなと思います。

K.Uさん:

ITについて全然分からないことだらけでしたが、忙しい中でもいろいろと学べているなと思います。

K.Kiさん:

小さい案件だったけど、丸ごと任せてもらって、無事にやり遂げたときの達成感が本当に気持ちよかったです。

K.Kさん:

1年本当に早かったな~の感想しかないですね(笑)

就活生の方に向けてのアドバイス

取材者: では、最後にこのページをご覧になってる就活生の方へ、先輩として一言メッセージを!

K.Kiさん:

もしコミュニケーションが苦手で一人で黙っていても、誰かが話しかけてくれますし、みんな優しいので安心してください。

Y.Iさん:

研修がすごくしっかりした会社なので、プログラミング初心者でも大丈夫ですよ!
配属後もOJTの方がガッツリついて分からないことは教えてくれるので(^^)

R.Yさん:

そうそう。研修が上手くいかなくても大丈夫(笑)

一同:

(笑)(笑)(笑)
K.Wさん: 就活は人生を考える1つのタイミングであって、これで全てが決まるわけではないので、あまり重く考える必要はないと思います。

K.Kさん:

でも、やりきったうえで決断してほしいなとは思いますね。

K.Uさん:

面接官だけではなく、その会社の社員の方の雰囲気も見てください。ここ結構ポイントです(笑)

――こちらをご覧頂いている皆さん、最後までお読み頂きありがとうございます。
当社について、少しでもご興味もって下されば嬉しく思います。
たくさんのご応募お待ちしております!

HASのシゴト~先輩座談会~ PICK UP

HASのシゴト~先輩座談会~ PICK UP